手洗いをしっかりしよう!Japaaan

千五百 VS 十万?薩摩武士の精強さを天下に知らしめた、関ヶ原の戦い「島津の退き口」

千五百 VS 十万?薩摩武士の精強さを天下に知らしめた、関ヶ原の戦い「島津の退き口」

「島津の退き口」とその成果

かくして成功を収めた島津軍の退却ぶりは、後世「島津の退き口(のきぐち)」と呼ばれ、薩摩武士の精強さをより一層天下に知らしめました。

その甲斐あって、関が原の戦後に徳川家康が西軍の諸大名(石田三成・毛利輝元・宇喜多秀家・長曾我部盛親・上杉景勝など)を次々と処罰した時も、島津だけは一切「お咎めなし」とされています。

理由には諸説ありますが、何より効いたのは「島津軍の強さ」でしょう。いくらボロボロに負かしたと言っても、島津軍の損害はたかだか千数百。

島津の本拠地・薩摩には、関ヶ原であれだけの戦いぶりを見せつけた島津軍が、数万単位で待ち構えており、それが全員、もう「逃げ場もない」ので死に物狂いで徹底抗戦……考えるだけでもゾッとします。

また、関が原と違って今度は「豊臣秀頼公をお守りする」大義名分がなく、徳川家康の私戦となるため、諸大名を動員できない(むしろ道中、妨害されるかも)……等々、政治的な理由からも、島津には手が出しにくかったのです。

あたかも関が原で「捨て奸(がまり)」となった武士たちの英霊が、薩摩と島津家を守り抜いたように感じます。

5ページ目 義弘公の辞世と維新への血路

 

RELATED 関連する記事