手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸時代の参勤交代制度の“真の目的“とは?「各藩の経済力を削ぐため」は俗説で40年前に否定されていた【後編】

江戸時代の参勤交代制度の“真の目的“とは?「各藩の経済力を削ぐため」は俗説で40年前に否定されていた【後編】:2ページ目

昔ながらの慣習

【前編】で挙げた武家諸法度の内容からは、幕府は大名の経済力を削ぐどころか、経費を削減して分相応の支度で参勤するように命じていたことがわかります。幕府は、参勤交代が無駄に華美になるのを抑えようとしていたのです。

先述した通り、家臣が主のもとに参勤するという慣習は大昔からありました。鎌倉時代の御家人たちが鎌倉に出仕することにまで起源を遡ることができるのです。

室町時代は、守護大名は京都に在住させられました。応仁の乱でその慣習は中断しましたが、織豊政権時代にはその制度が復活。豊臣秀吉などは、諸大名へ京都に屋敷を造らせて在住させています。

繰り返しになりますが、参勤制度は主従関係の確認や主従の明確化を目的とした、昔ながらの武士の慣例だったのです。

しかし時代が下って徳川吉宗の時代になっても、この大名行列の豪華さは変わらなかったようです。吉宗の側近であり学者でもあった荻生徂徠も『政談』の中で、この点を指摘しているほどです。

3ページ目 陰謀論は論外

 

RELATED 関連する記事