手洗いをしっかりしよう!Japaaan

語源はなんと”口噛み酒”!?なぜ公権力や旅館を切り盛りする女性を「おかみ」と呼ぶのか?

語源はなんと”口噛み酒”!?なぜ公権力や旅館を切り盛りする女性を「おかみ」と呼ぶのか?:2ページ目

店などを切り盛りする女性はなぜ「女将」という?

日本料理店、旅館、料亭、飲み屋などを切り盛りする女性のことを「女将」や「おかみさん」と呼ぶことがありますよね。その理由については諸説あるものの、古いものだと、そのルーツはなんと弥生時代に遡ると言われています。

弥生時代、お酒づくりは女性の仕事とされていました。そして、それは「噛み酒」と呼ばれる方法で、炊いたお米を口で噛んで作っていました。

このことから、女性が噛むもの→女噛む→おかみ、と転じていったと言われています。

美味しいお酒を作る女性に尊敬を表して、「おかみ」と呼ぶようになったともいわれています。

一方で、もともと「じょしょう」と読んだ「女将」が、料理屋や茶屋の女主人を表す「おかみ」と結びついて飲食店や旅館を切り盛りする女性を表す言葉になったという説もあります。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

 

RELATED 関連する記事