手洗いをしっかりしよう!Japaaan

推しメンは誰?もはや地下アイドル!?知られざる江戸時代の遊郭事情

遊郭が担った歴史的役割と没落の歴史:2ページ目

@
2021/11/27

商人の台頭とコスパ至上主義

上級武士の遊び場であった遊郭は、時代が降り、武士の権威が低下するにつれて様相を異にしていきます。

そして新たに台頭してきたのは、商人でした。

武士が格を重んじたのに対し、商人はコストパフォーマンスの高さにこそ価値を見出しました。品格よりも少しでも安く、少しでも良いサービスを受けたい。

変わっていく客層。

これまでのように、自分は太夫だからと遊女が客を品定め、意にそぐわなければ断る。それでは生き残れない遊女も増えていきました。

客に選ばれなければ、遊女としての地位も危ぶまれます。客に取り入り、誰でも受け入れる。最下位の端女郎のスタンスを取らなければ、生き残れない時代の到来です。

こうして遊郭のカジュアル化、庶民化は加速していきました。

エリート女子軍団の崩壊、そして哀れな女の象徴へ

さらに時代が降り、太夫や格子太夫といった格付けも消滅すると、散茶と呼ばれる遊女たちが太夫に代わる最高位の遊女になりました。

しかし散茶のフォローする範囲は広く、太夫クラスの遊女のみならず、端女郎レベルでも散茶と呼ばれています。

誰でも受け入れる遊女、散茶

散茶とは、粉茶を意味します。

この言葉の由来はこうです。

通常のお茶を入れる時なら、茶葉を袋に入れ、それを湯の中で振って茶を抽出する。

しかし粉茶は、湯の中で振る必要がありません。

このことから、(客を)振らない =どんな客でも受け入れる遊女、の意に転じたと言われています。

高級遊女ですら報酬を値切られる

散茶の中でも、太夫クラスの待遇を受けていた遊女は昼三(ちゅうさん)と呼ばれました。昼三を買うためには、丸1日分の時間を買い取らなければなりません。

まさに太夫を彷彿とさせる高級遊女です。

ところがこれもコストパフォーマンスと集客力・集金力アップの観点から、半日単位で昼三を買える仕組みが導入されます。

その結果、高嶺の花のエリート美女の昼三は、ある程度のお金があれば容易に手の届く美女、になりました。

3ページ目 違法売春の摘発により、遊女は最底辺の職業に

 

RELATED 関連する記事