京都に残る旧色街「五条楽園」。ディープな遊郭・お茶屋の街からレトロで個性あふれる街へ【その1】
世界有数の観光地として知られる京都……1200年間の歴史を育んできた都だけに、実に奥深いものをその懐に抱いています。
中には、「足を踏み入れたり、近寄ったりしてはいけない」など、一般の観光客にはわからないタブーなエリアもありました。
かつて、そんな場所の一つであったのが「五条楽園」。下京区河原町五条の南東にある旧遊郭、いわゆる「赤線」と呼ばれる地域でした。
現在では、昔のお茶屋や置屋などレトロな建築物が残るインスタ映えする観光スポットとして人気があります。「ディープな遊郭街から観光スポットへ」……そんな五条楽園をご紹介しましょう。
京都で最後まで残っていた色街・五条楽園
京都といえば、芸妓や舞妓が芸を披露してお客さんをもてなす花街(祇園・宮川町・先斗町・上七軒・島原)が有名です。
その一方、女性(娼妓)が春をひさぐ遊郭がある色街も数多く存在していました。(祇園東や宮川町、島原などは花街と色街が混然としていたようですが、後には花街としての要素が強くなります)
遊郭街であった五条楽園は、花街とは対照的に、色街として夜な夜な怪しいキラメキを放っていたのです。
売春防止法をくぐり抜け性風俗を扱う街として存続するも……
そして、1958年に施行の売春防止法をくぐり抜けるように、お茶屋や置き屋、歌舞練場、カフェー(バー・スタンド)など、うわべは花街としての体裁を取りながら、性風俗を扱う街として存在してきました。
しかし、色街としての五条楽園にも終焉の時が……。2010年10月と11月の2回にわたり京都府警による取り締まりが行われ、お茶屋と置屋の統括責任者、経営者らが、売春防止法違反容疑で逮捕されたのです。
ページ: 1 2