- No.6名前の由来は服部半蔵?「半蔵門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介6
- No.5実は天守閣の裏側を守る重要な門だった「北桔橋門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介5
- No.4奥女中が行き来した通用門「平川門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介4
皇居ランナー必見!知って走ればもっと楽しい江戸城の門を紹介2「旧西の丸大手門(現・皇居正門)」:2ページ目
2ページ目: 1 2
もとは二重構造だった
現在は櫓門しか残っていない旧西の丸大手門ですが、明治2年に撮影された写真には、櫓門の手前に高麗門が建っているのがはっきりと写っています。
残っている櫓門は桁行18間×梁間4間のかなり立派な門構え。手前には皇居一番の人気スポットかつパワースポットともいわれる正門石橋がかかっています。
さて、この橋については誤解が多く見られます。この美しい石造りの二重アーチの石橋が「二重橋」だと思っていらっしゃる方も多いようですが、実はそれは間違いです。
その奥にある鉄橋こそが、本当の「二重橋」なのです。
江戸時代は木製の橋で橋桁が上下二段に架けられていたため二重橋と呼ばれていたのが、いつのまにか「石橋と鉄橋が2重にかかっているから二重橋」だという説が浸透してきたようです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.6名前の由来は服部半蔵?「半蔵門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介6
- No.5実は天守閣の裏側を守る重要な門だった「北桔橋門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介5
- No.4奥女中が行き来した通用門「平川門」 -皇居ランナー必見!江戸城の門を紹介4
- No.3皇居ランナー必見!知って走ればもっと楽しい江戸城の門を紹介3「大手門」
- No.2皇居ランナー必見!知って走ればもっと楽しい江戸城の門を紹介2「旧西の丸大手門(現・皇居正門)」