差別や偏見と闘い日米親善・世界平和に奔走した人生!笠井重治はかく語りき【前編】
昨今、特定の国籍や人種の方を対象とした「ヘイトスピーチ」が懸念されていますが、こうした人種・民族差別は今に始まったことではなく、かつて日本人もその標的として迫害されていた歴史がありました。
今回はそうした差別や偏見と闘い、日米友好・国際親善に奔走した政治家・笠井重治(かさい じゅうじ)のエピソードを紹介したいと思います。
青雲の志を抱き、いざアメリカへ!
重治は明治十九1886年7月14日、山梨県の西島村(現:南巨摩郡身延町西嶋)で、笠井兵吉(へいきち)とはなの長男として誕生しました。
明治三十二1899年に西島尋常小学校を卒業、同年に県立甲府中学校(現:山梨県立甲府第一高等学校)に入学しますが、まだ13歳で中学校の受験資格年齢に達していなかったところを、重治の勉学意欲を見込んだ同中学校の教諭・越賀悦翁(こしが えつおう)氏の計らいによって特別に受験させてもらったそうです。
その期待に応えて見事に合格した重治は当然学年最年少(同級生は1~2歳年上)、体格も小さかったため、よく「チビ」とからかわれたそうですが、もしかしたら、こうした体験も後に差別と闘う原動力となったのかも知れません。
ちなみに、同級生には文学者の中村星湖(なかむら せいこ。本名は将為)や、一級上の先輩には後に首相となる石橋湛山(いしばし たんざん。幼名は省三)がいたそうで、多くの学友と共に青雲の志を培ったことでしょう。
2ページ目 お国のため打倒ロシアに立ち上がることが評価された時代