手洗いをしっかりしよう!Japaaan

今年で100周年!「甲子園球場」の名前の由来、誕生のきっかけ…甲子園の知られざる歴史に迫る

今年で100周年!「甲子園球場」の名前の由来、誕生のきっかけ…甲子園の知られざる歴史に迫る

みなさんは、夏と言えばなにを思い浮かべますか?海やプール、旅行、山登り、スイカ割り、キャンプ、花火大会などなど、楽しいイベントがたくさんありますよね。

しかし、日本の夏と言えば、忘れてはならないのが「夏の甲子園・高校野球」ではないでしょうか。高校球児たちの聖地とも呼ばれる甲子園球場。実は、2024年は開場100周年を迎える記念の年なんです。

そこで、この記事では、甲子園球場の歴史に迫ってみたいと思います。

日本に野球が伝わったのはいつ?

今でこそ日本で大人気のスポーツである野球ですが、発祥は日本ではありません。野球の原型はイギリスの「クリケット」や「ラウンダーズ」だと考えられています。特にラウンダーズは、アメリカに伝わり、現在の野球に近いものへと発展していきます。

そんな野球が日本に伝わったのは1872年。高校で講師をしていたアメリカ人のホーレス・ウイルソンそいう人物によって学生たちに教えられていきました。

1878年には「新橋アスレチック倶楽部」という名前の日本初の正式な野球チームが誕生。1882年からは大学野球も流行していきます。

そして、1915年からは今の甲子園の前進となる大会「全国中等学校優勝野球大会」が高校生の間でも始まりました。

盛り上がりとともに、本格的な野球場が必要に

「全国中等学校優勝野球大会」は、次第に人気を集めていきます。第3回以降は、兵庫県武庫郡鳴尾村の鳴尾球場で開催されていたのですが、第9回大会のとある試合で観客がグラウンドになだれこみ、試合が中断される事態となりました。

これをなんとかしなければと思ったのが、大会を主催していた大阪朝日新聞。阪神電鉄に対して本格的な野球場建設を提案します。もともと、1922年(大正11年)に鉄道沿線の開発を構想していた阪神電鉄。開発の一環として野球場の建設が始まりました。

2ページ目 「甲子園」という名前の由来

 

RELATED 関連する記事