日本、中国、台湾がそれぞれ領有権を主張。尖閣諸島の歴史とは?その2
Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。前回に引き続き尖閣諸島(せんかくしょとう)の歴史です。
前回の記事
日本、中国、台湾がそれぞれ領有権を主張。尖閣諸島の歴史とは?その1
Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。今回は尖閣諸島(せんかくしょとう)の歴史です。尖閣諸島とは、東シナ海の南西部にある島嶼群(とうしょぐん)のことです。石垣島…
尖閣諸島とは、東シナ海の南西部にある島嶼群(とうしょぐん)のことです。石垣島北方約130から150キロメートル地点に点在し、魚釣島、北小島、南小島、久場島、大正島、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬などの5島3岩礁から成っており、総面積は約5.56平方キロメートルです。
日本人居住者がいた時期もありましたが、1940年(昭和15年)ごろ以降はいずれも無人島となっています。現在日本と中国(中華人民共和国)および台湾(中華民国)がそれぞれ領有権を主張しています。
日本政府の公式見解は尖閣諸島の編入手続きは国際法でいう先占の法理手順を満たしており「この領域に領有権問題は存在しない」というものですが、中国政府や中華民国政府は、1971年以降から領有権を主張して「領有権問題が存在する」と主張しています。
日本の行政区分では沖縄県石垣市に属しますが、中華民国は宜蘭県に属すと主張しています。
どうしてこのような事になったのか、前回に引き続き日本側の歴史を振り返りましょう。
ページ: 1 2