- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
「いだてん」第45話「火の鳥」が放送されました。
いよいよオリンピック開幕まで2年を切るというタイミングで、当時世界一となった日紡貝塚女子バレーチームが引退すると言い出します。20代前半が結婚適齢期とされていた当時、「東洋の魔女」の主将であったウマこと河西昌枝さんは29歳になっていました。
シマから続く日本女子スポーツの歴史
金栗四三、三島弥彦が初めてオリンピックに出場した1912年ごろ、男子スポーツでさえ世間は「かけっこして何になる」という目で見ていました。マラソンの知名度はありません。
「いだてん」では、金栗四三が全国にマラソンや駅伝を少しずつ広めるところから始まり、時代の流れとともに人々がスポーツに関心を持つようになる様子が描かれます。
そんな中、男子スポーツよりも理解が遅れたのが女子スポーツでした。金栗や三島を間近で見てきて、陸上競技にあこがれを抱いたシマに、嘉納治五郎や金栗でさえ「女子には無理だ」と否定の言葉を突き付けたのです。
それでも諦めずにスポーツを学び、後継者を育成したシマ。彼女は日本の女子スポーツの普及と発展を何よりも願っていました。
そしてその意志を受け継いだ人見絹枝は、バケモノと揶揄されても走りました。「負けても男は帰れるけど、女は帰れない」と、何が何でもメダルを持って帰りたいと言ったシーンは印象的です。彼女もまた、ここで自分が負けたら、女子スポーツ選手はこれからも外を堂々と歩くこともできないと考えたのです。
水泳の前畑秀子は、日本中の期待を背負った極度の緊張のなか、お守りを飲み込んでレースに挑みました。ここにもまだ「個人の意志」はありませんでした。
戦前から戦時中までのオリンピックでは、黎明期には「日本スポーツ」を背負わねばならず、世間に受け入れられて以降は「国」を背負わねばならなかったのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
- No.44悲劇と喜劇は紙一重。失敗の物語には落語が必要だった「いだてん」第44話振り返り
- No.43日の丸の色を決定した人物?旗章学者【吹浦忠正】実はドラマ内の国旗考証も担当「いだてん」第43話振り返り