手洗いをしっかりしよう!Japaaan

豊臣秀頼は二人いた!? 豊臣秀頼は二人いたんです!秀吉が公認した「もう一人の豊臣秀頼」ってどんな武将だったの?【二】

豊臣秀頼は二人いたんです!秀吉が公認した「もう一人の豊臣秀頼」ってどんな武将だったの?【二】

前回のあらすじ

豊臣秀頼(とよとみ ひでより)と言えば天下人・豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)の後継者として有名ですが、実はもう一人「秀吉公認の豊臣秀頼」がいたのをご存じでしょうか。

その武将は戦国時代の天文十1541年、尾張国守護・斯波義統(しば よしむね)の次男として生まれますが、14歳の時に守護代・織田大和守信友(おだ やまとのかみのぶとも)に父を殺され、織田信長(おだ のぶなが)の元へ逃げ込みます。

そして信長の家臣・毛利十郎(もうり じゅうろう)の養子となり、元服して毛利長秀(ながひで)と名乗りました。

兄・斯波義銀(よしかね)は信長の協力を得て父の仇討ちを果たし、晴れて父の跡を継いで尾張国守護となったものの、政治の実権を握っている信長が疎ましくなり、追放を企んだもののあっけなく発覚、逆に尾張国から追放されてしまったのでした。

前回の記事

豊臣秀頼は二人いたんです!秀吉が公認した「もう一人の豊臣秀頼」ってどんな武将だったの?【一】

豊臣秀頼(とよとみ ひでより)と言えば天下人・豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)の後継者として多くの歴史ファンにその名を知られている人物ですが、実はもう一人「豊臣秀頼」がいたことをご存じでしょうか。…

桶狭間で飾った冥加の初陣

兄が尾張守護の権力に執着して権謀術数を巡らしていた一方、毛利家の跡取りとなった長秀は信長の馬廻(うままわり。騎馬親衛隊)となり、養父・十郎の教えを受けて文武の道に励みます。

そして20歳となった永禄三1560年、桶狭間の戦い(5月19日)で父と共に初陣を飾り、勇猛果敢に武功を立てることが出来ました。

戦いは信長の勝利、その馬廻である毛利新介秀高(もうり しんすけひでたか)が敵の総大将・今川義元(いまがわ よしもと)の首級を上げたことは有名ですが、『信長公記』によると、当時

「毛利新介が上げた今回の大手柄は、かつて尾張守護・斯波義統が殺された時、その遺児であった長秀(幼君・おさなぎみ)を毛利十郎が保護・養育した冥加(神仏のお取り計らい)だ」

といった噂が流れたそうです。ただ同じ毛利という名字だからか、あるいは毛利十郎と毛利新介は、同じ一族であった可能性も考えられます。

※元服に際して長秀と称したのは、毛利一族の通字である「秀」に信長から賜った「長」を冠したのかも知れません。

その場合、桶狭間時点で長秀は20歳、新介は20~25歳ごろ(推定)ですから、長秀を保護・養育した十郎の年齢を40~50歳と推定すれば、新介は十郎の甥(兄たちの子?)世代に当たります。

2ページ目 毛利「河内守」長秀、赤母衣衆に抜擢されて大活躍

 

RELATED 関連する記事