手洗いをしっかりしよう!Japaaan

紫陽花に隠された秘密。6月の花「あじさい」を使ったおまじないって知ってる?

紫陽花に隠された秘密。6月の花「あじさい」を使ったおまじないって知ってる?

あじさいの語源は?

あじさいは、漢字では「紫陽花」と書きますよね。でも、このあじさい、もともとは「あづさヰ、あぢさヰ」と呼ばれていたそうです。「あづ」や「あぢ」は小さいものが集まるという意味、「さヰ」は「真藍、さ藍」という意味で藍色を表しているとのこと。

つまり、あじさいは、元々は藍色の小さな花が集まっている花という意味で名前がつけられていたのですね。

『万葉集』では、この「あづさヰ、あぢさヰ」が「味狭藍」とか「安治佐為」などのように当て字を使って書かれていたり、平安時代につくられた辞書『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』の中では、「阿豆佐為」と書かれていたりしています。

それがどうして「紫陽花」という漢字になったのでしょう。一説には、中国は唐の時代の詩人、白居易が「紫陽花」と呼んでいた花を、平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が「あじさい」の花だと勘違いしたのがはじまりだ、とのこと。

あじさい

3ページ目 あじさいを使ったおまじない

 

RELATED 関連する記事