手洗いをしっかりしよう!Japaaan

美男子の三助は女性客にモテモテ?江戸時代の湯屋で客の背中を流す「三助」という仕事

美男子の三助は女性客にモテモテ?江戸時代の湯屋で客の背中を流す「三助」という仕事:2ページ目

三助という名前の由来とは?

ところで、三助っていう名前はどこからきたのでしょう。いろんな説がありますが、越後から江戸に出てきた三兄弟の名前に「助」がついていたから、という説があります。

この三人はたいそう働き者で客にも人気だったので、いつしか三助と呼ばれるようになりました。実質的には湯汲番よりも上役の三助でしたが、社会的地位は低いとされていたとか。

でも、若くて体が引き締まっている美男子の三助は、女性客にモテモテ。祝儀もたいそうふるまってもらったそう。とはいえ若くなくても、きびきびと働き手際が良ければ、祝儀の額も良かったと言われています。

さらに紋日には番台の三方におひねりが積み上げられたので、収入はそれなりに恵まれていました。そしてコツコツと働きお金を貯めて、営業権である湯屋株を買って独立することが多かったそう。

でも独立までの道のりは、そう簡単ではありませんでした。彼らの忍耐強い性格は、出身地と関係していたかもしれません。越後・越中・越前と豪雪地帯で育った三助が多かったというから、なんだか納得ですね。

参考文献:江戸の風呂

 

RELATED 関連する記事