
- No.175江戸時代のレンタル屋はなんと「ふんどし」も貸していた!質屋では汚れたふんどしで金借りOK
- No.174「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【後編】
- No.173「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【前編】

何より白く美しい肌!色々な方法で欠点をカバーする江戸っ娘たちのメイク方法
一方、鼻が低すぎるのも、悩みでした。この場合は、眉の間~鼻筋に鬢(びん)づけを刷り込んで、鼻の両側に薄紅粉を塗ると良いとされていました。こうすると鼻の先が白く見えて、鼻が高くみえたとか。ほかにも、目が大きすぎるのも欠点だった江戸時代。目や唇などのパーツが強調されるのは、野暮だったのです。ほどほどが良しとされたのですね。
日焼けには唐の土パック
化粧といえば、顔色を良く且つ色白に見せることも大事です。日焼けしてしまったときの定番は、「唐の土のパック」でした。このパックは、唐の土という白粉をよく溶いてからクリームのようにして顔にしっかりと塗ってから一晩そのままにし、翌朝洗い落とすとういもの。今でいう美白パックのようなものですね。このほかにも、顔の赤みが気になる人は下紅粉はNGとか、顔色が悪い人は下紅粉をコントロールカラーのように用いるべしとか、様々な方法が伝授されています。
それにしても、鼻が高すぎたり目が大きすぎるとモテないとは、ビックリですね。そして、何より白く美しい肌が大事とされていました。寺子屋での学習やら、家の手伝いやらどんなに忙しくても、キレイになるための努力は惜しまない江戸っ娘たち。きっと、一人ひとりの女性が自分に似合う化粧を研究していたんでしょうね。
参考文献:「江戸の化粧」
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.175江戸時代のレンタル屋はなんと「ふんどし」も貸していた!質屋では汚れたふんどしで金借りOK
- No.174「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【後編】
- No.173「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【前編】
- No.172江戸時代の離婚率なんと4.8%!必ずしも夫の自由ではなかった江戸時代の離婚事情あれこれ
- No.171江戸時代にも存在していた名物ガイド『富貴地座位(ふきちざい)』が面白すぎる