手洗いをしっかりしよう!Japaaan

マブダチの「マブ」は遊郭の文化に由来!?マブダチとは一体どんな関係なのか?【大河ドラマべらぼう】

マブダチの「マブ」は遊郭の文化に由来!?マブダチとは一体どんな関係なのか?【大河ドラマべらぼう】

友人の中でも、特に親しい者について「マブダチ」と呼ぶことがあります。

子供のころにこれを聞いて「眩(マブ)しいくらいに光り輝く友達(ともダチ)関係」だからマブダチなのかな、程度に思っていました。

しかし後に調べてみると、マブダチの「マブ」とは遊郭や遊女たちの文化に由来しているということです(諸説あり)。

今回は遊女たちが呼んでいた「マブ」とは何か、そこからマブダチとはどんな関係なのかについて、紹介したいと思います。

間夫であり真夫であるマブ

マブは遊女(勤め)の憂さ晴らし……遊女たちにとって、マブの存在は苦界における数少ない気晴らしでした。

マブとは漢字で間夫と書き、本来は愛人を指す言葉です。

お客たちに疑似恋愛や疑似結婚を体験させる遊女たちにとって、名義上のパートナーはお客たちでした。

連中がどれほど強蔵(つよぞう。精力過剰で女性を乱暴に扱う男)であったり、ロクデナシであったりしても、揚代(料金)さえ支払えば大抵の仕打ちは我慢を強いられます。

娑婆(しゃば。ここでは世間一般を指す)の夫婦でさえ、妻の方から三行半(みくだりはん。離縁状)を突きつけることは簡単ではありません。

ましてカネ次第で手荒く扱われる遊女たちの「夫婦生活」は、目を覆いたくなるものだったはずです。

そんな「夫」から逃げられない遊女たちが、「間夫」との一時に救いを求めるのはごく自然のなりゆきでした。

※理由次第で不倫を許容しているようにもとれるので補足しますが、パートナーなDVをするからと言って、不倫してよい理由にはなりません。念のため。

2ページ目 遊女たちにとっては間夫こそが「真夫(マブ)」

 

RELATED 関連する記事