手洗いをしっかりしよう!Japaaan

これが戦国時代のリアルだ!合戦中はどう睡眠を取った?兵士のご飯を小出しにした理由とは?

これが戦国時代のリアルだ!合戦中はどう睡眠を取った?兵士のご飯を小出しにした理由とは?:2ページ目

米を小出しに与えた理由はまさかの…

次に食事の話ですが、兵たちのご飯はどうなっていたのでしょう。

戦国時代も後半になると、補給を専門とする荷駄隊が登場しました。武将たちは、荷駄隊が運んできた米などを配下に配り、兵はそれを炊いて食べました。

ただし、武将たちは米を一度にまとめて渡したわけではありません。大抵は三日か四日分を渡し、それがなくなるとまた三日か四日分の米を渡したのです。

なぜ、こんなふうに米を小出しにしたのでしょうか?

小出しに米を渡すのは、武将たちが兵を信用していなかったからです。

通常の合戦では、十日分ほどの米があれば十分でした。だからといって十日分の米をすべて渡すと、それを原料にして酒を造る輩がいたのです。

戦国時代の戦場では、こっそり米を発酵させて酒にしてしまう兵が少なくありませんでした。

大事な米を酒に変えてしまえば、途中で米が尽き、飢えることになりかねません。そこで、武将は米を小分けにして配り与えたのです。

三日か四日分ずつ米を渡せば、たとえ酒を造っても飢えるのは一~二日程度で済みます。その程度の空腹なら兵士として機能するはずという計算から、武将は米を小出しに与えたのでした。

参考資料:歴史の謎研究会『舞台裏から歴史を読む雑学で日本全史』2022年、株式会社青春出版社
画像:photoAC,Wikipedia

 

RELATED 関連する記事