手洗いをしっかりしよう!Japaaan

『源氏物語』に登場する色好みな老女「源典侍」のモデル、実は紫式部の義姉だった!?【光る君へ】

『源氏物語』に登場する色好みな老女「源典侍」のモデル、実は紫式部の義姉だった!?【光る君へ】

紫式部が書いた長編小説『源氏物語』は平安文学の最高傑作として知られ、千年の歳月を経て世界中の人々に愛されています。

作中には様々な女性が登場して物語を彩りますが、その中でも笑われ役として知られる三人がこちら。

  • 末摘花(すえつむはな)
  • 近江君(おうみのきみ)
  • 源典侍(げんのないしのすけ)

今回はこの源典侍と、そのモデルという説がある女性について紹介したいと思います。

老いてなお色好み

源典侍とは桐壺帝(きりつぼてい。架空の天皇陛下)に典侍(ないしのすけ。内侍所の次官)として仕えた女房で、源の姓が示すとおり元は皇族につながるやんごとなき女性でした。

琵琶を弾くのが得意で、美貌と才知に恵まれていたものの、老いてなお若作りで色好みなのが玉に瑕です。

光源氏からのアプローチに本気で応じたり、光源氏との仲を吹聴したりなど、なかなかの曲者でした。

ちなみに推定年齢は初登場時点で50代後半。その後も10数年ほど70歳前後まで生き永らえ、光源氏から

「よい人は早く亡くなるのに、彼女のような人は生き永らえるのだなぁ(意訳)」

などとぼやかれています。

2ページ目 道長側室とは別人!源明子とは

 

RELATED 関連する記事