手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安時代のインスタ!?清少納言の『枕草子』は共感する毒舌と炎上しそうな悪口が面白い(前編)【光る君へ】

平安時代のインスタ!?清少納言の『枕草子』は共感する毒舌と炎上しそうな悪口が面白い(前編)【光る君へ】

NHKの大河ドラマ「光る君へ」の人気から、主人公の紫式部はもちろんのこと、そのライバルといわれた才女・清少納言も注目を集めています。

そして清少納言といえば、古典にあまり興味がない人でも知っている『枕草子』が有名です。平安時代中期に彼女が書いた日本最古の随筆文学です。

古典の随筆というと文体に馴染みがないとちょっと難しそうにも感じますが、実は清少納言が宮仕の中で日々気がついた、素敵なこと・感じたこと・嫌いなことなど感覚的に紹介しているので、「平安のSNS」「平安のインスタ」などと呼ばれることも。

1000年以上も前の文章ですが、平安宮廷女子の生活ぶりが伝わってくるとともに「わかる!」と共感と親しみを覚える毒舌も多いのです。

美しくウィットに富みむがときどき毒舌

「春は、あけぼの」の一節が有名な『枕草子』

『枕草子』は清少納言が、66代一条天皇の妃・藤原定子(ふじはらのていし)に仕えていたころに書かれたもので、気ままに書かれたその内容は大きく分けると……

▪︎類聚(るいじゅう)的章段:「物尽くし」ともよばれ、「うつくしきもの~」とか、テーマを決めて、自分の感性に触れることを列挙し主観的な解説を加えたもの

▪︎随筆的章段:自然の風景や人々の美しい面など、自分の主観的な意見を述べたもの

▪︎日記的章段:宮仕えの間に見聞きした出来事を回想しながらあれこれと描いたもの

ただ、それぞれを淡々と書くのではなく、清少納言特有の洒落やウィットを効かせ、ときどき「裏垢女子」的な毒舌もありで、1,000年以上もの時を経ているとは思えないほど、イキイキとしているのです。

2ページ目 キラキラ宮廷女子のような「上品で美しきもの」

 

RELATED 関連する記事