手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大物になるわけだ…「影どころか顔まで踏んでやる」藤原道長の負けず嫌いな少年時代エピソード【光る君へ】

大物になるわけだ…「影どころか顔まで踏んでやる」藤原道長の負けず嫌いな少年時代エピソード【光る君へ】

時は平安、皇室の外戚として権勢を極めた藤原道長(ふじわらのみちなが)。

この世をば 我がよとぞ思ふ 望月の
欠けたることも なしと思えば

【意訳】この世界は私のものだと思っている。あの満月に欠けたところがないように、私もまた完全無欠なのだから……。

こんな歌を詠んでしまう恐れ知らずだった道長。その性格は、子供のころからだったとか。

今回はそんな道長の豪爽なエピソードを紹介。兄弟たちとは、一味違ったようでした。

※コチラの記事もオススメ:

おごれる道長に鉄拳制裁!平安時代、藤原道長を殴り飛ばした女官のエピソード

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 虧たることも なしと思へば」【意訳】この世界は私のために存在していると思っている。まるで満月が欠けることがないように……平安時代、権勢の絶頂を極めたことで…

乱痴気騒ぎがすぎる!権力にモノ言わせ、敦康親王をひんむいた藤原道長の「善行」とは?

弱者を救うのは高貴なる者の務め……そんな考えから施し(寄付)をする者は少なくありません。実に結構なことですが、ときどき他人に寄付を強制する方もいて、それはいかがなものかと思ってしまいます。…

藤原道長の命を奪った恐るべきアノ病の正体…。平安貴族の栄華もやっぱり健康が基本!

「平安貴族代表」・藤原道長の命を奪った病平安時代、豪奢な生活をしていた貴族の中でも、とくに有名な人物を一人挙げろと言われたら、多くの人が藤原道長(ふじわらのみちなが)の名前を出すのではないでしょう…

影どころか顔までも……道長少年の大言壮語

藤原朝臣道長。兼家第五子。性豪爽負気。兼家常歆美従姪公任為人。激励諸子曰。兒輩寧得踏公任影戴。兄道隆道兼慚報不敢対。道長独抗言曰。固不欲踏影。恐終踏其面。……

※菊池容斎『前賢故実』巻第六 藤原道長

道長は藤原兼家の五男として生まれました。豪爽(豪胆かつ爽やか)で負けん気の強い性格だったと言います。

ある時、父の兼家が息子たちの前で、こんなことを話しました。

「あぁ、お前たちは公任(きんとう)に遠く及ばぬ。きっと影を踏むことさえ出来まいな」

公任とは藤原公任。兼家の政敵であった藤原頼忠の息子で、優れた才能を誇ったといいます。

これは父なりに発奮をうながすアプローチだったようですが、兄の藤原道隆や藤原道兼は言葉もなく黙り込んでしまいました。

やれやれ、これでは先が思いやられる……兼家が頭を抱えたその時です。

「元から影など踏もうとは思いませぬ。私なら、公任の顔面を踏みつけてやります!」
(影をば踏まで、面をやは踏まぬ)

たとえ公任がどれほど優れていようとも、同じ人ならば競って勝てないはずはない。

道長の自信にどれほど根拠があったかはともかく、果たして公任を凌駕する権勢を勝ち取り、この世を我が世とせしめたのでした。

2ページ目 肝試しで大極殿の柱を削る

 

RELATED 関連する記事