手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大物になるわけだ…「影どころか顔まで踏んでやる」藤原道長の負けず嫌いな少年時代エピソード【光る君へ】

大物になるわけだ…「影どころか顔まで踏んでやる」藤原道長の負けず嫌いな少年時代エピソード【光る君へ】:2ページ目

肝試しで大極殿の柱を削る

……道長工詩歌。兼善射御。叙従五位下。累進陛正二位左大臣。長保二年。其女彰子立為 中宮。上東門院是也。生 後一条後朱雀。後一条即位。道長摂政。尋譲摂政其子頼通。叙従一位。拝太政大臣。万寿四年薨。年六十二。所著有蓮府秘鈔。道長為外戚専政柄。高舌在其■。帝屡 幸其第錫賓重畳。富於 王室。世称松成寺摂政。又曰御堂公。

※菊池容斎『前賢故実』巻第六 藤原道長

【意訳】道長は詩歌を巧みにし、かねて弓射をよくした。長保2年(1000年)に娘の藤原彰子(上東門院)を中宮に据える。

彼女は後一条天皇と後朱雀天皇を生み、後一条天皇が即位すると摂政を務めた。やがて摂政を息子の藤原頼通に譲り、自分は太政大臣となる。そして万寿4年(1028)に64歳で薨去したのであった。(以下略)

……他にも道長の豪胆さを示すエピソードとして、花山天皇が命じた肝試しがあります。

深夜、満足に灯りもない宮中を巡るよう言われた道長たち。道隆と道兼は途中で怖気づいてしまいましたが、道長だけは大極殿まで行き、その証拠として柱を削りとってきました。

翌朝になって、その欠片と柱の傷と一致したため、人々はその豪胆を讃えたそうです。

終わりに

「あれはきっと、大物になるだろう」

果たしてその通りとなった道長。彼が位大臣を極めていくエピソードについては、また改めて紹介できればと思います。

果たしてNHK大河ドラマ「光る君へ」では、道長の豪胆ぶりがどのように描かれるのか、楽しみですね!

※参考文献:

  • 『前賢故実 巻第6』国立国会図書館デジタルコレクション
  • 山中裕『人物叢書 藤原道長』吉川弘文館、2008年1月
 

RELATED 関連する記事