手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「パーマ屋」って知ってる?日本で美容院・理髪店が普及していった歴史をたどる

「パーマ屋」って知ってる?日本で美容院・理髪店が普及していった歴史をたどる

パーマ屋って何?

今の若い人の中には知らない人も多いと思いますが、かつて美容院や美容室、あるいは一部のヘアサロンをパーマ屋と呼んでいた時代がありました。

パーマ屋という言葉は、パーマネントウェーブという髪型を施す美容院のことを指します。特に女性の方には言うまでもないかも知れませんが、パーマネントウェーブは、髪に薬剤を塗って熱を加えることで、カールやウェーブを長期間持続させる技術です。

で、このパーマネントウェーブや美容院、そして理髪店にも独自の歴史があります。

日本でパーマネントウェーブが流行したのは昭和30年代から40年代にかけてで、当時は美容院のほとんどがパーマネントウェーブを提供していました。そのため、美容院のことをパーマ屋と呼ぶのが一般的だったのです。

ところで美容院と似たイメージではあるものの、まったく違うものとして区別されている言葉に、理髪店(あるいは床屋)があります。

理髪店と美容院は、それぞれ理容師法と美容師法という二つの法律によって規定されています。

日本で理髪店と美容院が誕生したのは明治時代になってからです。文明開化の流れで西洋文化が導入され、日本人の髪型や服装も大きく変化しました。

特に1871年(明治4年)には断髪令が出されたため、男性は従来の丁髷(ちょんまげ)を切り落とし、西洋式の短髪にする必要が生じます。

横浜や銀座などに外国人向けの理髪店が開業したのがこの頃で、当然多くの日本人も利用するようになりました。

2ページ目 理容師法の制定

 

RELATED 関連する記事