手洗いをしっかりしよう!Japaaan

朝ドラ「らんまん」で山脇辰哉が演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯①

【朝ドラらんまん】山脇辰哉演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯①

NHK連続テレビ小説朝ドラ)である『らんまん』には、主人公の友人として堀井丈之助というキャラクターが登場します。この丈之助のモデルとなったのは、小説家・坪内逍遥のようです。

ドラマではお調子者のように描かれている丈之助ですが、坪内逍遥は日本の文芸史に大きな変革をもたらした大作家でした。

『小説神髄』やシェイクスピアの翻訳で知られる逍遥ですが、意外なことに、幼少期から数多くの日本文芸に触れてきました。なぜ日本文芸から近代小説家に至ったのでしょうか?

この記事を読めば、坪内逍遥の生涯と、周囲の時代環境がよくわかります。朝ドラを見ていて、より丈之助に思いを馳せることが出来るでしょう。

東京大学との関わりや、文学士としての業績や、牧野富太郎との関係についても説明させて頂くので、ぜひ最後までご覧下さい。

尾張藩士の10番目の子として生まれる

安政61859)年522日、のちの坪内逍遥は美濃国加茂郡太田宿で、尾張藩士・坪内平右衛門(平之進)信之の五男(第10子)として生を受けました。母はミチです。本名は雄蔵と名乗りました。

父・平之進は尾張藩士でありながら、美濃国にある太田代官所の手代(下級役人)として勤務。逍遥たちを育て上げます。

逍遥が生まれた時代は、日本の変革期でした。

翌安政71860)年3月には、桜田門外ノ変で幕府大老・井伊直弼が暗殺。幕府の権威が失墜する中で、討幕派の勢いが強まっていきます。

逍遥が生まれた尾張藩は、徳川御三家の一つでした。当然、佐幕派と連携して活動していきます。

しかし慶応31867)年10月、将軍・徳川慶喜は大政奉還を決断。ここに265年続いた江戸時代は終焉を迎えました。

やがて薩長土肥の4藩は新政府を樹立。元号を明治と改めて、新たな中央集権国家を作り上げていきます。

当然、逍遥ら一家の環境はそれまでと一変しました。

逍遥ら一家は、明治維新後に太田宿を引き払って名古屋に転居。父・平之進の実家がある笹島村で生活を始めます。

2ページ目 教育熱心な父母のもとで培われた学力

 

RELATED 関連する記事