手洗いをしっかりしよう!Japaaan

理解しようとする姿勢が尊い…御家人の拙い訴えに耳を傾けた源実朝のエピソード【鎌倉殿の13人】

理解しようとする姿勢が尊い…御家人の拙い訴えに耳を傾けた源実朝のエピソード【鎌倉殿の13人】:2ページ目

「和田の爺ぃよ、三郎はこう言いたいのじゃ……『自分は源家累代に奉公した忠義者であり、片や梶原は謀叛人の孫であるから、殺した罪を減免して欲しい。御所に対して謀叛を起こすつもりがない証しとして進んで自首し、武具も差し出したのに、まるで謀叛人のように手荒く扱われるのは納得が行かぬ』……と」

「へぇ、そういう事なんですね」

「そういう事だ……と思う。して、和田の爺ぃよ」

「何でやしょう」

「この書面は筋が通っていないから、軽々に判断すべきではないと思うが……ところで今日は何の日だ?」

「何の日なんですか?」

「そう、亡き父上(頼朝)の御月忌(おんつきいみ。月命日)である」

「13日……言われてみればそうでしたな(※頼朝は1月13日に薨去)」

「そこで、だ。このご縁ある日にこういう書状を受け取ったということは、きっと冥土の父上も三郎の真意を汲みとられているはず」

「……ですかねぇ?」

「間違いない。三郎に伝えよ。『源家累代の忠功により、此度ばかりは罪を免じる』と」

……これにて一件落着……でしょうか?

終わりに

承元三年六月小十三日乙亥。土屋三郎宗遠捧款状。是右大將軍御時以來竭勤厚也。家茂者謀叛人景時孫子也。奉公与不忠。難被對揚之間。雖進兵具。爭被召禁之乎。失眉目之由載之。義盛執申之。將軍家直覽之。仰云。状之趣無其理。當時雖不可有沙汰。當于先考御月忌有此愁。併奉優彼照鑒。被厚免之云々。

※『吾妻鏡』承元3年(1209年)6月13日条

かくして罪を赦された土屋三郎宗遠。梶原家茂との間にどんなことがあったのか、しっかり事情聴取すべきではないか……とは思います。

しかしここで評価したいのは「拙くても一生懸命に伝えようとする声に耳を傾ける」実朝の態度。

頼朝の月命日だから……というこじつけで、何とか赦してあげたい優しさ(甘さ?)が素敵です。

なかなかこういう上司にはお目にかかれないものの、もし自分が目上の立場となった時には、少しでもこういう姿勢を見習いたいものです。

※参考文献:

  • 佐藤和彦 編『吾妻鏡事典』東京堂出版、2007年8月
  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1985年11月
 

RELATED 関連する記事