手洗いをしっかりしよう!Japaaan

弁慶の一喝で虫もビビる!コオロギの鳴き声に我慢ならなかった武蔵坊弁慶の逸話【鎌倉殿の13人】

弁慶の一喝で虫もビビる!コオロギの鳴き声に我慢ならなかった武蔵坊弁慶の逸話【鎌倉殿の13人】:2ページ目

「うるさい!」

ついに堪忍袋の緒が切れた弁慶は、境内じゅうに響き渡る大音声で一喝。さすがのコオロギも恐れをなしたのか、鳴き声がピタリとやみました。

「……解ればよろしい」

こうして弁慶は集中力を取り戻し、無事に「腰越状」を書き上げたということです。しかし、義経はじめ他の家来たちも「すわ何事か」と驚いたことでしょう。

終わりに

それからと言うもの、弁慶に叱られるのが恐ろしいからか、満福寺の境内ではコオロギが一切鳴かないということです。

……という伝承があるものの、コオロギが鳴き始めるのは8月中旬、旧暦では7月中旬ごろからと言われています。義経が「腰越状」を提出したのが5月24日(新暦では6月下旬)ですから、ちょっと早すぎるのではないでしょうか。

真偽はともかくとして、それだけ弁慶の一喝は恐ろしかったということなのでしょう。もし機会があったら秋の夜長にお邪魔して、本当にコオロギが鳴いていないかチェックしてみたいですね。

※参考文献:

  • 神谷道倫『深く歩く 鎌倉史跡散策 下 改訂増補版』かまくら春秋社、2012年12月
  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県野歴史散歩 下 鎌倉 湘南 足柄』山川出版社、2005年5月
 

RELATED 関連する記事