手洗いをしっかりしよう!Japaaan

皇室史上、最後の女帝・後桜町天皇にまつわる聡明で慈悲深きエピソード

皇室史上、最後の女帝・後桜町天皇にまつわる聡明で慈悲深きエピソード

あまり知名度が高い天皇とは言えないかもしれないですが、2021年時点で最後の女帝とされているのが、後桜町天皇(ごさくらまちてんのう)です。元文五年(1740年)8月4日生まれ。父は、2代前の桜町天皇で、桃園天皇の異母姉にあたります。

この時代の女性天皇は、“中継ぎ”という意味が大きかったのですが、先代の桃園天皇が若くして崩御し、後継者とされた英仁親王が5歳だったので、即位することになりました。

当時、明正天皇以来、実に119年ぶりの女帝でした。在位期間は8年という短かさでしたが、その間、慈悲深い人格者として知られ、英仁親王の教育にも積極的に取り組んだといわれています。

そんな後桜町天皇にまつわるエピソードをいくつか見ていきましょう!

早くして息子・後桃園天皇を失うも、光格天皇の教育に当たる

後桜町天皇は8年間の治世の後、皇位を13歳の英仁親王に譲り、上皇となって補佐することになりました。英仁親王は、後桃園天皇として即位しますが、元来病弱だったため、22歳で崩御。後桃園天皇は皇子を残していなかったため、閑院宮家から迎えられたのが光格天皇でした。

まだ9歳のことです。後桃園上皇が光格天皇の後見をすることになりました。当時40歳。まるで本当の親子のような関係だったことでしょう。

このとき、上皇は仙洞御所(現在の京都御所西)に移っていたのですが、光格天皇への教育を行うために、内裏のほうにもよく向かっていたそうです。

後桜町上皇の光格天皇への影響力が最もうかがえるエピソードが、「尊号一件」という事件。光格天皇の実父は、閑院宮典仁親王でしたが、このころの「親王」は「禁中並武家諸法度」によって摂関家よりも序列が下にありました。

つまり、制度上、天皇の実父が、天皇や摂関家より、身分としては下の立場にいることになってしまいます。そこで、光格天皇は実父・閑院宮典仁親王に「太上天皇(上皇)」の尊号を宣下したいと幕府に伝えたのです。

ただ、「太上天皇」とは天皇が譲位した後の称号のなので、基本的にこの尊号は天皇の位についた元天皇のみに贈られるものでした。

朝廷から報告を受けた当時の江戸幕府の老中・松平定信は、当然のごとく大反対。朝廷と幕府の間で、ちょっとした争いが生じるようになります。そんな中、後桜町上皇が「御代長久が第一の孝行」(身分だなんだというよりも、貴方自身の代が長く続くことが一番の親孝行ですよ)といって光格天皇を諭したといわれています。

その結果、若くて血気盛んだった光格天皇も主張を収め、幕府との関係もこれ以上こじれることがありませんでした。

2ページ目 聡明で慈悲深い女帝

 

RELATED 関連する記事