手洗いをしっかりしよう!Japaaan

猫ブームは江戸時代にも!暮らしの中にいたカワイイ・怖い・縁起がいい…様々な猫たち【後編】

猫ブームは江戸時代にも!暮らしの中にいたカワイイ・怖い・縁起がいい…様々な猫たち【後編】:2ページ目

招き猫の由来いろいろ

今戸焼説

江戸時代、浅草に住んでいた老婆が貧しさゆえに愛猫を手放したところ、夢にその猫が登場し「自分の姿の人形を作って売りなさい」と告げたそうです。

江戸の郷土人形である今戸土人形で招き猫を作ったところ、大人気となりました。

豪徳寺説

江戸時代、彦根藩の藩主井伊直孝一行が、引徳院という小さな寺の前を通りがかりました。

すると、門前で和尚の飼い猫が手招きをしたので、寺で一休みをしたところ雷雨が起こり濡れずに済んだとか。

直孝は引徳院に多額の寄進をし、井伊家の江戸の菩提寺と定めました。

この猫をモデルとしたのが、あの有名な「ひこにゃん」です。

自性院説

東京都新宿区にある自性院(じしょういん)が発祥の地とする説です。

江古田原・沼袋の戦いで劣勢になり、道に迷った太田道灌の前に黒猫が現れ自性院に案内。それをきっかけに道灌は勢いを盛り返したので、この寺に猫の地蔵尊を奉納した。

このほかにもいろいろな説がありますが、IT時代の現代においても、招き猫は福を呼び寄せてくれる存在として愛されています。

3ページ目 現代でも人気の猫の名前

 

RELATED 関連する記事