手洗いをしっかりしよう!Japaaan

あの「三密」とはもともと空海の教えの言葉だった。高尾山に存在する「三密の道」とは!?

あの「三密」とはもともと空海の教えの言葉だった。高尾山に存在する「三密の道」とは!?

「三密」という言葉は、もはや日本中で知らない人はいないくらい、定着した言葉です。

2020年の3月、厚生労働省や都知事などが公表して以来、すっかり「三密」は新型コロナウイルス感染拡大予防対策のキーワードとしておなじみになりましたよね。

でも、この「三密」という言葉。実は、真言宗の宗祖・弘法大師(空海)の教えとして昔から大切にされてきた言葉なのです。

そして、都内屈指の観光名所・高尾山に、「三密の道」が存在しています。どのような意味があり、どのような場所なのかご紹介しましょう。

新型コロナウイルスで一躍有名になった造語「三密」

厚生労働省や政府などが、新型コロナウイルスの感染拡大予防策として打ち出した「三密を避ける」という言葉が、あっという間に広がりまったのが3月中旬から末ごろ。

  1. 換気の悪い密閉空間
  2. 大勢が集まる密集場所
  3. 間近な距離で会話や発生をする密接場面

を避けましょう!ということでしたね。

米国でも、「Three Cs」という言葉で、Closed spaces・Crowded places・Close-contact settingを避けようと、三密が使われていました。

2020年の3月に誕生した、新しい言葉「三密」。
これを聞いて、ある真言宗のお寺のご住職は「え!なぜ弘法大師さまの教えが!?」とびっくりしたそうです。

2ページ目 「三密」は真言宗の教えにある言葉だった

 

RELATED 関連する記事