受験生の味方!天神様ってどんな人?菅原道真は学者であり有能なビジネスマンだった:2ページ目
2ページ目: 1 2
道真が亡くなった後に不思議なことが相次いだ
その後都では疫病や干ばつが起きました。909年に藤原時平が39歳で亡くなり、他にも菅原道真を追いやったとされる関係者が相次いで亡くなります。さらに923年は醍醐天皇の息子保明親王(やすあきらしんのう)が、925年には醍醐天皇の孫も亡くなってしまいました。
朝廷内にある清涼殿に雷が落ち、その3か月後、醍醐天皇自身が崩御したのは930年。道真の祟り(たたり)と恐れた朝廷は道真の冤罪を認め、子供たちは都へ戻ります。
菅原道真伝説に関係あり?雷が落ちると「くわばら、くわばら」っていうのは何故?
天候の変わりやすい夏。にわか雨やゲリラ豪雨で雷が鳴ることも多いですね。そういえば雷が鳴ったときに「くわばら、くわばら」と言いますよね。今でこそ口にする人は少なくなったと思いますが、自分の祖母や…
菅原道真をまつった有名な神社
道真を天神様としてまつる北野天満宮ができ、大宰府でもまつられました。もともと学問に秀でていたことから「学問の神様」として、広く信仰されることになったようです。
各地にある菅原道真をまつった神社では、梅が咲く2月から3月にかけて様々な催しが開かれます。合格祈願だけでなく、春の訪れを感じに出かけてみるのもよいでしょう。
大宰府天満宮
〒818-0117
福岡県太宰府市宰府4-7-1
北野天満宮
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
湯島天満宮(湯島天神)
〒113-0034
東京都文京区湯島3-30-1
歌舞伎で見る菅原道真
2020年2月2日(日)から26日(水)まで東京・東銀座にある歌舞伎座では「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてらないかがみ)」が上演されます。
菅原道真が冤罪(えんざい)によって左遷させられることが決まり、家族や家来と離れていく様子を片岡仁左衛門(かたおかにざえもん)が演じます。
年を重ねたベテランの役者が演じる人生の不条理に傷ついた人の姿は、見る人の共感を覚える必見の芝居となりそうです。
歌舞伎座
〒104-0061
東京都中央区銀座4-12-15
ページ: 1 2