手洗いをしっかりしよう!Japaaan

伝承の謎を調査!鎌倉の鶴岡八幡宮にも安芸の宮島みたいな「海上鳥居」があった!?

伝承の謎を調査!鎌倉の鶴岡八幡宮にも安芸の宮島みたいな「海上鳥居」があった!?

海上鳥居が実在した可能性は限りなく低い

……が。結論から先に言いますと「若宮大路に四つ目の海上鳥居があった可能性は、限りなく低い」ようです。

なーんだ、残念……しかし、せっかくなのでその根拠を繙(ひもと)いていきましょう(※理屈っぽくなるので、ご興味ある方はおつき合い頂ければと思います)。

まず「海上鳥居があった」とする根拠として、冒頭の地図を載せている『鎌倉大観(明治三十五1902年出版)』では、本文中に「若宮大路の正面の海中に昔八幡宮四の鳥居ありしが今はなし」という記述があります。

その根拠として『鎌倉大観』では室町中期の高僧・道興(どうこう。永享二1430年生~文亀元1501年没)が長享元1487年に著した『廻国雑記』という紀行文の中にある

「朽ちのこる鳥居の柱あらはれて(現れてor洗われて)由比が濱邊(=由比ガ浜)にたてる白波」

という短歌を挙げており、白波に洗われて鳥居の遺跡が出現した……そんなロマンチックな情景が目に浮かびますが、この「鳥居の柱」が「四の鳥居」とは明記されておらず、根拠としては決め手に欠ける印象です。

ちなみに、鳥居の位置は現在地以外にも確認されており、かつて一の鳥居~二の鳥居の間(鎌倉女学園より八幡宮寄り)に「浜の大鳥居」跡が平成二1990年に発掘された事が、少し話題になりました。

しかし、それは最も海岸線に近い一の鳥居よりも内陸側であり、一の鳥居をさし措いて海上に建っていた可能性は考えられません。

また、他の史料や古絵図を確認しても「若宮大路に同時に四基の鳥居があった」ことが確認できる記述や描写は登場しません。

「由比の浜に至るまでに、石の鳥居三基有」
※梨木祐之『祐之地震道記録』元禄十六1703年

「石の鳥居由井の浜まで三つ有」
※玉舟和尚『鎌倉紀』延宝八1680年

以上の根拠から、少なくとも江戸時代中期(17世紀)以降に若宮大路に「四の鳥居(海上鳥居)」は存在しなかったようです。

ちなみに、大正五1916年に出版された『鎌倉名勝誌』には「この外若宮大路正面の海中に猶一つの鳥居があつたが今はない。俗説」と記述されており、海上鳥居については俗説≒フィクション?という見解が定着していました。

3ページ目 絶対になかったとは言い切れない?

 

RELATED 関連する記事