手洗いをしっかりしよう!Japaaan

なんと90歳を超えて合戦へ! 戦国時代のご長寿武将「龍造寺家兼」のお家再興ドラマ【後編】

なんと90歳を超えて合戦へ! 戦国時代のご長寿武将「龍造寺家兼」のお家再興ドラマ【後編】

戦国の世にあって90歳を超えても精力的に武士として活動した「龍造寺家兼(りゅうぞうじいえかね)」

今回は【前編】に続き、田手畷の戦い (たでなわてのたたかい)以降の家兼の人生をご紹介する。

【前編】の記事はこちら↓

なんと90歳を超えて合戦へ! 戦国時代のご長寿武将「龍造寺家兼」のお家再興ドラマ【前編】

戦乱の時代に武士として生きた者に長寿者は少ない。長生きとされている人物は存在するものの、生年月日に一定の信憑性がある例は稀だろう。かつて九州北部を中心に活動した武士「龍造寺家兼(りゅうぞうじいえかね…

家兼の台頭

田手畷の戦いは龍造寺氏の活躍が目覚しく、家兼の評価と名は周辺地域に広まったという。すでに76歳となっていた家兼の龍造寺家内における権力は絶大であったとされる。1

438年には剃髪して「剛忠(ごうちゅう)」と名乗った。

家兼の一門は、嫡男「家純(いえすみ)」は周辺の武家や家臣の一族と婚姻関係を結び、次男の「家門(いえかど)」は家純の養子に入り水ヶ江家を継ぐなど、積極的に龍造寺氏勢力拡大に努めた。一族は繁栄し少弐氏を凌ぐ勢力を蓄えていたという。

少弐氏や龍造寺氏の居城となった「勢福寺城(せいふくじ)」跡。Wikipediaより

少弐氏の再興と内乱

16代目当主・資元が自刃して一時的に滅亡した少弐氏だったが、息子の「冬尚(ふゆひさ)」は家臣を頼り落ち延びていた。その後、家兼を中心とした家臣団の助力もあり、1540年に少弐氏の再興に成功する。

救国の立役者となった家兼だが、同時に宿敵である周防国の大内氏と内通しているという噂が存在しており、少弐家中には龍造寺氏に反発する勢力が形成されはじめていた。

迎えた1545年。龍造寺氏に反感を持っていた少弐氏の家臣「馬場 頼周(ばば よりちか)」を中心とする旧臣らは、かねてから計画していた龍造寺一族の暗殺を実行に移す。

結果的に家純と家門の息子二人に加え、孫たちも暗殺されてしまった龍造寺氏。家兼自身は生きながらえ、筑後国に逃れたという。この時、すでに90歳を超えた高齢であった。

2ページ目 90歳を超えての挙兵

 

RELATED 関連する記事