あまりの美しさが招いた悲劇?日本神話が描く兄妹の近親相姦エピソード
女性の美しさを称える表現は昔から色々ありますが、その輝きが衣服をも貫き通す……と言うほどの美貌は、なかなかお目にかかれないでしょう。
今回はそんな美しさを称えられた衣通姫(そとおりひめ)のエピソードを紹介。『古事記』と『日本書紀』では設定やストーリーが異なりますが、それぞれ見ていきましょう。
許されぬ兄妹の悲恋…『古事記』
『古事記』によると、衣通姫は允恭天皇(いんぎょうてんのう。第19代)の娘・軽大娘皇女(かるのおおいらつめのひめみこ)の別名と言われ、実の兄である皇太子・木梨軽皇子(きなしのかるのみこ)はその美しさに耐え切れず、情を通じてしまいます。
小竹葉(ささのは)に 打つや霰の たしだしに
率寝(ゐね)てむ後は 人は離(か)ゆとも 愛(うるは)しと
さ寝しさ寝てば 刈薦(かりこも)の
乱れば乱れ さ寝しさ寝てば【意訳】笹の葉に霰(あられ)が降りつけ、たしだしと音がするように人々は私を責めるだろうが、こうしてあなたと想いを遂げた以上、たとえ世界を敵に回してもあなたを愛し続けよう。
私は想いを遂げたのだから。薦(こも)を刈り取り、干すためにバラまいたかのように、どれほど乱れようとも後悔しない、あなたと想いを遂げたのだから……。
永らく秘密の関係を保った二人ですが、周囲にはとっくにバレており(※)、允恭天皇が崩御した允恭天皇42年(453年)、近親相姦のスキャンダルをスッパ抜かれてしまいました。
(※)ある朝、允恭天皇が朝食の汁椀をとると、冬でもないのに熱々だった筈の汁が凍っており、不吉に思って占わせたところ、二人の関係が発覚したということです。
「妹と通じるような者に、皇位継承の資格はない!」
木梨軽皇子は弟の穴穂皇子(あなほのみこ。第20代・安康天皇)によって皇太子の座を奪われ、伊予国姫原(現:愛媛県松山市)へ流罪となってしまいました。
「きっと戻って来るから、待っていて下さい」
「えぇ……」
しかし衣通姫は居ても立っても居られずに木梨軽皇子を追って伊予国までやって来ます。再会を果たした二人はこの世の名残とてしばし愛し合い、心中して果てたのでした。