手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ 西郷どんに登場した慶喜の妾の「ふき」は実在した!火消しの娘だった

大河ドラマ 西郷どんに登場した慶喜の妾の「ふき」は実在した!火消しの娘だった:2ページ目

慶喜の正妻

ドラマでは登場していないほかの妻たちを紹介しましょう。まずは正妻です。

徳川御三家の水戸徳川家の子であり、御三卿の一橋家の養子となった慶喜。征夷大将軍にまでなった人物ですから、当然正妻は身分の高い女性です。名前は一条美賀子(いちじょうみかこ)。父親は今出川公久(いまでがわきんひさ)という権中納言まで昇った公卿でした。結婚するにあたって従一位左大臣の一条忠香(いちじょうただか)の養女となっています。公武合体派で一橋を支持した人物でした。

この美賀子との結婚はあまりしっくりしなかったのか、結婚後3年経ってようやく長女を出産。しかし夭折してしまいます。慶喜隠居後も夫婦生活は続いていますが、その後は子宝に恵まれませんでした。

側室

側室として知られているのは、一色須賀(いっしきすが)と新村信(しんむらのぶ)、中根幸(なかねさち)です。一色須賀は旗本の娘で、もともと慶喜の正妻・美賀子の女中でした。そこから側室になったとされていますが、子はなかったようです。

新村信も旗本の娘で、明治に入ってから慶喜との間に5男5女をもうけています。

中根幸も旗本の娘。こちらも明治に入ってから6男7女(うち1男1女は死産)をもうけています。

かなり子だくさんの慶喜。側室の中で明治維新後も慶喜がそばに置いたのは、新村信と中根幸だけだったといいます。

記録に残っている妻妾は以上の人物ですが、ひとり町人の娘であったお芳が印象的ですね。将軍となり、大政奉還を経て、鳥羽伏見の戦い、逃亡に至るまでを共に過ごした女性。維新後になぜ別れることになったのかは想像することしかできませんが、身分の隔たりも大きかったのかもしれません。

 

RELATED 関連する記事