古代から愛飲されてきた「甘酒」江戸時代には夏でもホットで飲まれていた:2ページ目
2ページ目: 1 2
江戸時代の甘酒は夏でも熱かった
それでは、江戸期の人々に愛飲された甘酒とはどんなものだったのでしょうか?当時は砂糖と並び、氷が高価だったので、冷やした甘酒がささやかなる夏の贅沢だったと思う方も多いかもしれません。
答えは『熱くした甘酒に生姜を入れたもの』だったのです。暑い中で熱い甘酒など飲んだら身体に悪そうだと思えてしまいますが、その熱い甘酒にこそ夏を乗り切る知恵が隠されていました。
西洋医学が台頭するまで主流だった漢方の考え方では、冷たい食べ物を食べ過ぎると体調不良を招くと言われています。そうした影響から、甘酒も冷たくして飲むよりは温める方が健康に良いと見做されたことは、想像に難くありません。
また、薬味の生姜には、甘さを引き立たせるだけではなく、体を温めてくれたり食欲増進といった効果もあるため、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンといった、夏場を乗り切るのに欠かせない滋養が豊富な甘酒との相性は抜群です。
江戸時代の庶民に愛好された生姜を入れた熱い甘酒は、猛暑の夏を生きて来た日本人が、古来から培った生活の知恵が花開いたものだったのかも知れませんね。
ページ: 1 2