
将軍・徳川吉宗に仕え隠密活動!江戸時代に本当にいたリアル忍者「御庭番」の正体とは?
今も昔も、私たちの心を掴んで離さない特別な存在「忍者」。小説やドラマ、近年では忍者をテーマにした大ヒット漫画も記憶に新しいのではないでしょうか。海外からも忍者に憧れて日本に訪れる旅行客が後を絶たないほど。
※「忍者」に関するオススメ記事↓
戦国時代にハニートラップを仕掛けた伝説のくノ一「初芽局」!女忍者の悲しい末路
戦国時代といえば、戦国武将のほかに「忍者」の活躍もありました。ただ、忍者の活動についての記録は残っているものが少なく、女忍者である「くノ一」に関しては、さらに情報が少なくなっています。…
戦乱の時代、秘密裏に活躍した「忍者」の真実!アニメや映画では描かれない“影の戦士”の実像
「ナルト」や「忍者タートルズ」、映画やゲームなどを通じて、忍者といえばクールで神秘的な超人――そんなイメージを持つ人が世界中にいます。暗闇を走り抜け、火や影を操る彼らは、まさにフィクションの中のヒーロ…
でも、「忍者?つくり話でしょう?」そんな風に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
いえいえ、忍者は本当にいたのです。今回は、江戸時代に将軍の手先となって仕え、隠密活動を行ったリアル忍者、「御庭番(おにわばん)」という役職をご紹介します。
リアル忍者・「御庭番」
御庭番(おにわばん)は、江戸時代の第8代将軍・徳川吉宗が設けた幕府の役職です。「御庭番」という名前にも理由があります。
ストレートに隠密だと分かる役職名を付けてしまっては、隠密の意味が全くありませんよね。というわけで、表向きには江戸城の庭の掃除や管理、そして見回りなどを仕事としていたため、御庭番と言ったのです。
ページ: 1 2