手洗いをしっかりしよう!Japaaan

一生に一度はお伊勢さん!江戸時代に大ブームを起こした伊勢神宮 参拝にちなんだツーリングイベントが開催

一生に一度はお伊勢さん!江戸時代に大ブームを起こした伊勢神宮 参拝にちなんだツーリングイベントが開催:2ページ目

集団参詣「おかげ参り」とは?

また江戸時代には60年周期に3回、数百万人規模で伊勢神宮へ集団参詣する”おかげ参り”という行事がありました。

おかげ参りの語源は諸説ありますが大きく分けて2つ。

1つ目は、奉公人などが主人に無断で(または子供が親に無断で)参詣したことから“隠れて”という意味のおかげ。

2つ目は、天照大御神のおかげで参詣を果たすことができた!道中で様々な人からのおもてなしのおかげで参宮を果たすことができた!など“おかげさま”という意味があるそうです。

令和流おかげ参りイベントでいざお伊勢参りへ!

そんなおかげ参りに因み、6月22日(土)〜11月9日(土)には「おかげ参りツーリングラリー」が開催されます。

江戸時代は徒歩で行っていたおかげ参りですが、このイベントでは令和流にバイクや車、自転車(他:E-Bike、電動アシスト自転車、レンタルバイ等車輪があれば何でもOK)を利用し、全国どこからでも、いつでも伊勢神宮参拝を目指というツーリングイベントです。最終日にはなんと!!限定で伊勢神宮内宮での御神楽奉納参列もあります。

皆さんこの機会にぜひ日頃の感謝の気持ちを伝えに、おかげ参りの旅に出てみてはいかがでしょうか?

おかげ参りツーリングラリーHP

トップ画像 出典:Wikipedia

 

RELATED 関連する記事