手洗いをしっかりしよう!Japaaan

馬車をヒントに発明!人力車、なんと明治時代に日本人が考察した国産の発明品だった

馬車をヒントに発明!人力車、なんと明治時代に日本人が考察した国産の発明品だった

許可が下り、日本橋で営業を始めると、人々が手軽に使用できる近距離交通手段として人力車は爆発的に広まり、1871年には東京府下で1万輌以上に増加します。

こうした事態に東京府は、人力車営業組合を組織させ、和泉等を営業許可書の発行や車税の取り集めなどを行う人力車総行事に任命しました。

和泉等は、1871(明治4)年の「専売略規則」の制定時や1885(明治18)年の「専売特許条例」の公布時に人力車の専売特許を出願しました。ところが、いずれも出願時に世に普及していたことを理由に許可されなかったのです。

その後、人力車は欧米でもてはやされ、リキシャ、リキシャマンとして世界に広まっていきます。リキシャは欧米だけはなく、広くアジアにも普及し、自転車をこいで車を引くリキシャ・ワーラーや、オートバイで引くオート・リキシャなどの名前で、今でも人々の足となっています。

一方、和泉等は、その後も人力車の改良を重ね、第一回内国勧業博覧会では龍紋賞を受章するなどもしますが、人力車の普及と相反する様に次第に社会から忘れ去られるようになっていきました。

実は、日本人による発明だった人力車。そして、和泉要助・木徳二郎・高山幸助の3人だったことを、忘れないでおきたいものです。

参考

  • 斎藤俊彦『人力車』(1979 産業技術センター)
  • 『人力車の研究』 (2014 三樹書房)
 

RELATED 関連する記事