石田三成(中村七之助)の通称・治部(じぶ)って何?どんな役割があったの?【どうする家康】:2ページ目
治部省の構成
さて、そんな治部省の構成は以下のようになっていました。
一等官(長官):治部卿(じぶのかみ)
定員1名、正四位下相当。
※ただし三位以上の公卿が兼任する例多し。
二等官(副官):治部輔(じぶのすけ)
定員は大少1名ずつ。
※ただし後に権官(ごんかん)も追加。例:治部権少輔(〜ごんのしょう)等。
※権官は定員外の名誉職であるため、定員はなし。
治部大輔(じぶのだいすけ/だいゆう)、正五位下相当
治部少輔(じぶのしょうすけ/しょうゆう)、従五位下相当
三等官:治部丞(じぶのじょう)
定員は大少2名ずつ。
治部大丞(じぶのだいじょう)、正六位下相当
治部少丞(じぶのしょうじょう)、従六位下相当
四等官:治部録(じぶのさかん)
定員は大録1名、少録3名
治部大録(じぶのだいさかん/だいろく)、正七位上相当
治部少録(じぶのしょうさかん/しょうろく)、正八位上相当
その他の下級官吏
解部(ときべ)定員は10名、訴訟を担当した。
史生(しじょう)四等官の下に配属される書記官。
省掌(しょうじょう)使部、直丁の指揮監督者。
使部(しぶ/つかいべ)雑役人。
直丁(じきてい)主に力仕事を担当。
終わりに
以上、石田三成の通称「治部(少輔)」について紹介してきました。外交や訴訟に儀礼。何となく、几帳面な彼に合っていそうな官職ですね。
家康が、最も戦いたくなかった男
石田三成 いしだ・みつなり
[中村七之助 なかむらしちのすけ]
巨大な豊臣政権の実務を一手に担う、才気あふれる、最高の頭脳の持ち主。家康もその才能に惚れ込むが、秀吉亡き後、太閤への忠義を重んじる三成は、家康と対立、激しい前哨戦の末、関ヶ原での大一番に臨むことになる。
※NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイト(登場人物)より
NHK大河ドラマ「どうする家康」では割愛されるでしょうが、もし彼が治部と呼ばれた時は、今回の話を思い出してみるのも一興でしょう。
※参考文献:
- 笠井純一 編『八省補任』八木書店、2010年12月
- 吉川真司『律令体制史研究』岩波書店、2022年1月