古代日本の「白色信仰」白い色は〇〇の色…?日本人と白色の浅からぬ関係:2ページ目
2ページ目: 1 2
反対に「死」にまつわる不気味さも…
さて一方で、上記のような意味とは別に、白色には「死」「不気味さ」「虚無」などのイメージもあります。
これは、昔の人が骨の色から連想したのかも知れません。
例えば陰陽五行説では、白色は「秋」の色とされており、これは冷たさやほの白い印象を受けます。
「幽霊」の衣服も白衣というイメージが強いですね。
なんだか、先述したような、白色が持つ純粋さや明るさ、清らかさとは反対に、ずいぶんうそ寒い、縁起の悪いイメージです。
こうした「幽霊は白衣を着る」というイメージが定着したのは江戸時代以降と言われてますが、はっきりとは分かっていません。ただ、近松門左衛門作の時代物の三傑作とされる作品のひとつ『雲女五枚羽子板』では、侍女の幽霊が出るところで、以下のように描写しています。
塀の内より白鷺の飛ぶ如く、雪渦まいて提燈に、映ると斉しく女の姿、白衣白髪白妙の雪女とも謂いつべし
『雲女五枚羽子板』の初演は宝栄5(1708)年とされています。おそらく、この頃にはすでに「幽霊は白衣を着る」というイメージが一般的になっていたのでしょう。
「白色」には、吉兆としてのイメージと、不吉さを伴うイメージの二つの面があることが分かりました。まったく正反対で、とても興味深いことです。
そういえば私たちも、生まれた時には白い産着を着せられ、亡くなった時にも白装束を着せられますね。
吉と不吉、生と死……。日本人の人生とは、実は「白に始まり白に終わる」もののようです。
参考資料
長崎盛輝『色・彩飾の日本史 日本人はいかに色に生きてきたか』(平成2年、淡交社)
ページ: 1 2