手洗いをしっかりしよう!Japaaan

いよいよ梅雨入り!姑獲鳥(うぶめ)や雨女など、雨を背負って現れる妖怪たちにご注意を

いよいよ梅雨入り!姑獲鳥(うぶめ)や雨女など、雨を背負って現れる妖怪たちにご注意を

@
2020/06/11

いよいよ梅雨入りですね。

雨は、昔から何か不思議なことが起こる予兆と考えられていたのでしょうか。妖怪たちの絵姿にも、雨が描き込まれたものが多くあります。

今回は、雨を背負って現れる妖怪たちをご紹介します。

姑獲鳥(うぶめ)~おぎゃあおぎゃあと泣く声が

姑獲鳥(うぶめ)は、小説家の京極夏彦さんが「姑獲鳥の夏」を執筆されてから一躍有名になった妖怪です。

もともとは「産女」と書かれることが多い妖怪ですが、江戸の絵師、鳥山石燕の「画図百鬼夜行」では「姑獲鳥(こかくちょう)」の字を当てて「うぶめ」と読ませています。

妖怪画といえばこれ!水木しげるも参考にした、江戸時代 鳥山石燕による妖怪図鑑「画図百鬼夜行」

鳥山 石燕(とりやま せきえん)という名前を聞いて「あぁ、あの人ね」とわかってしまう人はかなりの妖怪マニアの可能性。筆者は恥ずかしながら今回調べるまで知りませんでしたが、江戸時代後期に活躍した浮世絵師…

雨の降る日に赤子を抱き、道行く人に赤子を抱かせようとする女性の妖怪で、お産に失敗した女性の幽霊だといわれています。

雨女(あめおんな)~神隠しにあった子を探して

雨女は、雨の日に産んだばかりの子が神隠しにあい、悲しみのあまり妖怪になって、泣いている子どもをさらいに来る妖怪です。

また、日照りが続いた日に雨を降らせてくれる、神のような存在として描かれることもあります。

2ページ目 雨降小僧に豆腐小僧

 

RELATED 関連する記事