手洗いをしっかりしよう!Japaaan

日本でマスクが一般化したのは大正時代。工場用マスクから時代を経て形を変えていったマスクの歴史

日本でマスクが一般化したのは大正時代。工場用マスクから時代を経て形を変えていったマスクの歴史:2ページ目

時代を経て形を変えていったマスク

スペイン風邪によって工場用のマスクが注目され、一般にも普及していきました。しかし、当時はまだ製品としてのクオリティはあまり高くなかったようです。

その後、関東大震災を経て、1923年(大正12年)に内山武商店の「壽(ことぶき)マスク」が商標登録品第1号となりました。

時代を経て、マスクはさまざまな形に変化していったのです。金網を使っていたのをセルロイド(合成樹脂)に変えたものや、フィルター部分を革などに変えたものが作られていきます。

1948年(昭和23年)ごろになると、現在でもある平型マスクのガーゼタイプが登場します。2003年(平成15年)ごろには、プリーツタイプの不織布マスクが一般に普及するようになりました。

現在ではコロナの影響で手に入らないマスクの代わりに、手作りマスクの需要も高まっています。手に入らないマスクの代わりに手作りマスクも準備しながら、なんとかこの混乱を乗り越えていきたいですね。

参考サイト

 

RELATED 関連する記事