手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸時代の発明家・平賀源内の”下ネタ狂歌”がけしからん!実にけしからん(笑)

江戸時代の発明家・平賀源内の”下ネタ狂歌”がけしからん!実にけしからん(笑)

源内の下ネタ狂歌

そんな彼が詠んだちょっぴり下品な面白い下ネタ狂歌が、こちらです。

「春も立ち また夏も立ち 秋も立ち
冬も立つ間に なえるむだまら」

まず上の句だけを見てみる事にしましょう。「春も立ち また夏も立ち 秋も立ち」・・・。

あれっ、なんだ、過ぎてゆく四季の美しさを詠んだ真面目な歌なのかな、と読み手は思います。しかし、下の句に入り、冬も立つ間に「なえる」という単語で、「えっ?なにが?」とようやくひっかかりを感じます。

そして最後の「むだまら」という単語にたどり着いて初めて、「立ち」という字が「経ち」ではなく「立ち」である意味が分かり、あまりのくだらなさにぷっと吹き出すという仕掛け。

あっ、念のために申し上げますと、「まら」というのは昔の言葉で男性器の異称です。

春も夏も秋も冬も、無駄に立ち続けて春夏秋冬を越し、最後には萎えきってしまった「まら」の事を詠んだくだらなくも面白い、そしてちょっぴり切ない(?)平賀源内流の下ネタなのでした。

 

RELATED 関連する記事