手洗いをしっかりしよう!Japaaan

桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った服部小平太と毛利新介…その後の人生どうなった?【一】

桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った服部小平太と毛利新介…その後の人生どうなった?【一】:2ページ目

服部小平太のプロフィール・誕生から桶狭間まで

【実名】服部一忠(はっとり かずただ)
【通称】小平太(こへいた)
【別名】春安(はるやす)、忠次(ただつぐ)
【生没】生年不詳(天文九1540年前後?)~文禄四1595年7月
【官位】従五位下采女正
【主君】織田信長⇒羽柴秀吉⇒豊臣秀次
【家族】弟:小藤太(ことうた)、次男:勝長(かつなが)

小平太の生まれた年は不明ですが、地元・尾張の生まれで信長の馬廻に取り立てられていることから、良家の子弟として奉公に出され、桶狭間の戦い(永禄三1560年)時点で10代半ば~20代半ばの血気盛んな年ごろ(天文四1535年~天文十四1545年ごろの生まれ)だったと推測できます。

馬廻はいざとなれば文字通り、身体を張って主君の楯となる役目があるので、身体は強健、武芸にも鍛錬を積んでいたことでしょう。

小平太という通称から察するところ、平氏の家柄で父親は「平太郎(平氏の家の太郎)」、その子だから「小平太」と呼ばれたものと考えられます。

では弟の小藤太は藤原氏の末裔(藤原氏の太郎の息子)ではないのか、という疑問も湧いてきますが、こちらは母親が藤原氏の家から嫁いで来たのかも知れません。どちらが正室か側室かは不明です。

信長の戦歴に照らし合わせると桶狭間の戦いが初陣と思われますが、もしかしたら永禄1558年11月2日の織田信行(おだ のぶゆき。信長の実弟)の暗殺に立ち会ったり、翌永禄二1559年2月2日の初上洛および室町将軍・足利義輝(あしかが よしてる)との謁見に同行したりしたのかも知れません。

さて、次回はいよいよ桶狭間の決戦。そして大活躍の後は、どんな運命が待っているのでしょうか。

【続く】

参考文献

  • 谷口克広『織田信長家臣人名辞典』 吉川弘文館、2010年10月27日
  • 橋場日月『歴史群像 織田信長と戦国時代 信長が寵愛した八人の側近たち』学研、2014年11月
 

RELATED 関連する記事