どうやって楽しむん!?百人一首でもいろはかるたでもない、その名も「浮世絵タロット」
「西洋の神秘」タロットカードと言えば…
タロットカードと言えば、日本でも良く知られている、占いやゲームに使われるカードです。タロットカードは「大アルカナ」と「小アルカナ」に分かれていて、「小アルカナ」は皆さんにおなじみのカードゲームである「トランプ」の原型となりました。
神秘的なイメージの強いタロットカードは、「マルセイユ版」「ウェイト版」などいくつかの種類がありますが、その起源については謎の部分もいまだ多く解明されていません。しかし、カードのルーツが海外が発祥であることは確かで、一般的なタロットカードの絵柄は「古代エジプト」や「ヨーロッパの貴族」などをモチーフにしたものが多くなっています。
タロットカードが日本で一般的となったのは、オカルトブームが巻き起こった1970〜80年代にかけてと、意外にも最近のことです。
タロットカードなのに、まるで百人一首!?
外国生まれのタロットカードに、こんな絵柄のカードを見付けました。
雅で鮮やかな色彩の和風の絵柄が目を引くカードですが、これは「百人一首」や「いろはかるた」ではありません。れっきとしたタロットカードなのです。
その名も「浮世絵タロット」。
「マルセイユ版」と呼ばれる古いタロットカードを基にしてデザインされていて、その名の通り浮世絵を踏襲した美しい絵柄が、目を楽しませてくれます。
小アルカナも「和」を体現すべく、「WANDS(棒または杖)→錫杖」「CUPS(聖杯)→盃」「SWORDS(剣)→刀」「PENTACLES(コイン)→銅銭」に変更されています。
裏面の絵柄も、流れに浮かぶ紅葉が、風流な「和の心」を忘れていません。
この「浮世絵タロット」は、1982年に発行されましたが、その後は長い間絶版となっており、現在販売されているものは復刻版です。
この他にも、近年では「動物」「アニメのキャラクター」「妖精」などをモチーフにした、様々な絵柄のタロットカードが発売されています。
「日本の魅力」がぎっしりと込められたタロットカードを使って、お正月などにみんなを集めて占いをしてあげたら、友達や親戚の皆さんにも喜んで頂けるかも知れませんね。
浮世絵タロットは【楽天市場】タロットカード&ルーン専門店Mana、Amazon等でお求めいただけます。
他にも浮世絵モチーフの雑貨をご紹介していますので、ぜひご覧ください。