手洗いをしっかりしよう!Japaaan

映画やドラマで取り上げられる「吉原炎上」吉原遊郭の歴史は火災の歴史でもある

映画やドラマで取り上げられる「吉原炎上」吉原遊郭の歴史は火災の歴史でもある

吉原の歴史は火災の歴史

男女の悲喜こもごもが展開された吉原遊郭は、これまで多くの映画やドラマ、小説などのテーマに取り上げられてきました。

その中でも吉原の終焉を描いた『吉原炎上』は、吉原に生きた女性たちの生きざまが感動を呼び、映画・舞台・TVドラマでそれぞれ話題を集めてきました。

『吉原炎上』のクライマックスで吉原を壊滅させた大火災は、1911(明治44)年の浅草で起こった大火でしたが、当時の江戸→東京は「火事と喧嘩は江戸の華」といわれるほど火事が多いことで知られていました。

吉原もそれらと無縁では済まず、まさに火災とともに歴史を歩んだのでした。

明暦の大火から始まった「新吉原」の歴史

現在私たちが「吉原遊郭」と呼んでいる場所には、「元吉原」「新吉原」の2つがあります。江戸時代初期に幕府公認の遊郭ができた「元吉原」は、現在の日本橋人形町にありました。

この地域は1657(明暦3)年に「振袖火事」と呼ばれた明暦の大火で大きな被害を受け、それを機に現在の台東区日本堤に移転したのが「新吉原」です。

「新吉原」へ移転後も、吉原は何度も火災に見舞われました。その回数は、1866(慶応2)年までの191年間でなんと22回!まさに「火災とともに歩んだ歴史」だったのです。

1866(慶応2)年の大火の被害は吉原が全焼するほどとなり、これ以後吉原遊郭は衰退に向かっていきます。吉原の歴史の終わりは「売春防止法」が施行された1957(昭和32)年でしたが、その頃には既に全盛期の栄華は失われていました。

2ページ目 吉原を何度も襲った火災の原因は、遊女への待遇のひどさ?

 

RELATED 関連する記事