日本初公開多し!両都市の芸術品や至宝が競演する特別展「江戸と北京 -18世紀の都市と暮らし」
都市としての江戸を、同時期の他の国の都市と比較する、興味深い展覧会「江戸と北京 -18世紀の都市と暮らし-」が開催されます。
江戸の文化が花開いた18世紀頃。江戸の人口は100万人を超え、都市としての発達を遂げた頃でした。同じ頃の中国では、清朝の首都として北京が最も繁栄を極めた時代でもありました。当時の日本は江戸時代の鎖国下にありましたが、中国との貿易は公認されていて、文化交流や物流は変わらず続いていました。
同展は、いずれも国の中心として隆盛を極めていた江戸と北京の都市生活の共通する部分と異なる部分が明らかにされる展覧会です。
今回の展示での見どころは、両都市の街並みを描いた豪華な絵巻の共演。江戸・日本橋の賑わいを描いた「熈代勝覧」と、日本初公開となる、乾隆帝80歳を祝う祝賀行列の様子を描いた「乾隆八旬万寿慶典図巻」、康煕帝60歳の式典の様子を描いた「万寿盛典」が並び、同時代の江戸と北京をひと目で比較できる展示。ベルリンの国立アジア美術館に所蔵される「熈代勝覧」は、三度目の里帰りとなり、11年ぶりの公開となるとのこと。
また、商売、歳時、学問や遊びなど、いろいろなテーマをもとに資料を展示し、似ているようで違っている江戸都北京の生活と文化を比較します。今回は、江戸の人びとも憧れたという、中国の首都博物館所蔵の名品も185件が日本初公開。
これまでにも、清朝の芸術や宝物、宮廷に関する展覧会は数多く開催されてきましたが、同時期の江戸と比較するという切り口での展示は初めてとなるそうです。国際性豊かな展示を通してみることで、新たな江戸の表情が見えてくるかもしれません。江戸と北京の同じところ、違うところを楽しんでみてはいかがでしょうか。
江戸と北京 -18世紀の都市と暮らし-
会期:2017年2月18日(土)~2017年4月9日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(土曜は午後7時30分まで ※入館は閉館の30分前まで)
会場:江戸東京博物館(東京都墨田区横網1-4-1)
休館日:毎週月曜日 (ただし、2017年3月20日(月・祝)は開館、翌21日(火)は休館)