「お前は、俺が倒す!」
少年漫画などでよくあるシーン。
身の程知らずな主人公が、強豪に勝負を挑んだ場合、ものの見事に奇跡的な勝利をつかむ展開が待っているものです。
……が、現実はなかなか甘くありません。
リアルでそれをやっても、十中八九は返り討ちにあって終わりでしょう。
しかしワンチャン大金星を狙って、身の程知らずな勝負を挑む手合いは後を絶たないものです。
今回は平安時代の相撲人(すまいびと)・越智富永(おちの とみなが)を紹介。彼のやらかしぶりは、なかなか凄いものでした。
デビュー戦で関脇に挑戦!
時は寛仁3年(1019年)7月24日。藤原実資(さねすけ)のもとへ、越智富永はやって来ました。
実資「何。秦常正(はたの つねまさ)と勝負したい、だと?」
伊予国(現:愛媛県)から遠路はるばるやって来て、いきなり何を言い出すかと思えば……実資は呆れてしまいます。
というのもこの富永、宮中で行われる相撲節会(すまいのせちえ)に出場し、秦常正と取り組みたいとのこと。
ちなみに秦常正は最手に次ぐ腋を務めます。現代の大相撲で言えば、関脇あたりでしょうか。
つまり地方から前相撲(デビュー戦。序ノ口の前)にやって来た若者が、いきなり関脇に勝負を挑んだようなものです。
実資「バカを申せ。まずは相応の者と取組して、実力を示すべきだ」
富永「よし、勝って実力をお目にかけましょう」
というわけで7月25日、富永は予行演習にあたる内取(うちとり)に出場しました。対戦相手は縣為長(あがたの ためなが)、コイツを倒せば、天下に我が名が……。
轟くなんてことはなく、富永はアッサリ負けてしまいました。
実資「何だ、まったく口ほどにもないな」
富永「いえいえ、それがしは本番に強いタイプでして……」
とか言ったかどうかはさておき、7月27日にいよいよ召合(めしあい)。天皇陛下のお召しによって行われる本試合です。
富永は五番目に出場、今度の相手は伴勝平(ともの かつひら)でした。
よぅし、コイツを倒して今度こそ……勝ちたかったのですが、そう上手くは行きません。この召合においても、奮闘むなしく黒星を喰らってしまいます。
実資「何じゃ、結局ダメだったではないか」
富永「いえいえ、勝ちがあれば負けもあってこそ勝負というもの……」
とか何とか言ったかどうか、結局いいとこなしだったのでした。