手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自分で直せちゃう!欠けた陶磁器を装飾して直す伝統技法「金継ぎ」の修復セットまとめ

自分で直せちゃう!欠けた陶磁器を装飾して直す伝統技法「金継ぎ」の修復セットまとめ

金継ぎ(きんつぎ)とは、うつわのヒビや、割れたり欠けたりしたところを漆で接着して、金などで装飾しながら修復する伝統的な技法。金繕い(きんつくろい)とも呼ばれます。ものを大事に使う気持ちや、再生させる喜び、修復した部分を「景色」と呼んで愛でる日本ならではの美意識が詰まった金継ぎは、静かなブームとなり、海外でも“KINTSUGI”として知られています。

漆を使う作業というと素人には難しそうに聞こえますが、最近では「金継ぎ教室」やワークショップも開催されたり、「金継ぎキット」が販売されていたり、意外と手軽にできちゃうんです。

金継ぎには大きく分けて2つの種類があります。

  • 簡易金継ぎ=合成うるしを使用。かぶれが少なく、1〜3日程度で完成。食器には不向き。
  • 本漆金継ぎ=天然の漆を使用。かぶれる可能性があり、手間も時間もかかる(1週間〜2・3ヶ月)。食器として使って安全。

金継ぎに必要な道具が揃った金継ぎキットもいろいろ出ています。初心者でも手軽に始められるキットをいくつかご紹介します。

アイキャッチ画像:Kintsugi Technique – La tecnica Kintsugi

 

RELATED 関連する記事