手洗いをしっかりしよう!Japaaan

尊すぎる…愛妻を喪った大伴家持の悲しみに寄り添う弟・大伴書持が詠んだ一首【万葉集】

尊すぎる…愛妻を喪った大伴家持の悲しみに寄り添う弟・大伴書持が詠んだ一首【万葉集】

暑さ寒さも彼岸まで……あれほど猛威を振るった暑さもようやく落ち着きつつある今日この頃。先日は重陽の節句(9月9日、菊の節句)に中秋の名月(十五夜のお月見。令和4・2022年は9月10日)を楽しんだ方も多いことでしょう。

さて、秋の夜長は実に風流ですが、一人ぼっちで過ごすと寂しさを感じてしまうこともしばしば。特に今まで誰かと一緒だったのがいきなり一人になると、ひときわ寂しさが身に堪えます。

そんな思いは今も昔も変わらなかったようで、今回は奈良時代に活躍した万葉歌人・大伴家持(おおともの やかもち)兄弟のエピソードを紹介。

辛い時に寄り添ってくれる存在とは、本当にありがたいものです。

今よりは 秋風寒く 吹きなむを……

従今者 秋風寒 将吹焉 如何獨 長夜乎将宿

※『万葉集』第三巻・四六二番

【読み下し】
今よりは 秋風寒く 吹きなむを
いかにか独り 長き夜を宿(寝)む

【意訳】
これから寒い秋風が吹いてくる夜長、どうやって独りで寝ればよいのだ……。

従⇒より/者⇒は……で「今よりは」
「秋風寒く」
将⇒まさに~す/焉⇒断定(読まず)……で「(まさに)吹きなむ(とする)を」
如何⇒いか(にか)……で「いかにか独り」
乎⇒前の語を強調(読まず)……で「長き夜を(まさに)宿む(とす)」

これは天平11年(739年。己卯-つちのとのう年)6月、大伴家持が妾(側室)を亡くしたことを悲しんで詠んだ和歌と伝わります。

(題:十一年己卯夏六月大伴宿祢家持悲傷亡妾作歌一首)

 

愛する妻を喪って、今までは一緒に乗り越えてきた秋風の寒さを、私はこれから一人ぼっちでどうやって乗り越えればいいのだろう。そんな寂しさと心細さがよく表れた一首です。

2ページ目 兄の悲しみに寄り添う弟・大伴書持

 

RELATED 関連する記事