手洗いをしっかりしよう!Japaaan

あんみつは「みつ豆」の親戚だった!文明開化の申し子の甘味たち

あんみつは「みつ豆」の親戚だった!文明開化の申し子の甘味たち

「あんみつ」は「みつ豆」の親戚

清涼感溢れる甘味「あんみつ」を知らない人は少ないと思いますが、その歴史となると、知る人はあまり多くないでしょう。

あんみつはもともと「みつ豆」から派生して作られたものです。他にも、みつ豆の親戚にはさまざまなものがあり、「フルーツみつ豆」や、白玉をのせた「白玉みつ豆」、アイスクリームをのせた「クリームみつ豆」などがあります。

そして、みつ豆にあんこ(こしあん)をのせたものが「あんみつ」で、あんこと白玉をのせたものが「白玉あんみつ」なのです。

みつ豆の起源

というわけで、あんみつの歴史をたどるには、まず「みつ豆」の歴史から始める必要があります。

日本で、みつ豆を最初に提供したお店ははっきりしており、現在も浅草で営業している、芋ようかんでも有名な「舟和」です。

ご存じの通り、明治時代は西洋文化を中心としたさまざまなものが海外から取り入れられましたが、舟和はこの時期、大人が喜んで食べられるような甘味を作ろうと試行錯誤していました。

そこで編み出されたのがみつ豆です。モダンな銀の容器に寒天・パイナップル・杏子・みかんや求肥などを載せ、さらに上から蜜をかけて銀のスプーンで食べる。このスタイルは当時とても画期的なものでした。

この頃はミルクホールビアホールなども流行していたことから、舟和は「みつ豆ホール」という名称の喫茶店をオープン。インテリアにも凝った、高級感のあるお店でみつ豆を提供していました。

これが、みつ豆の起源です。それでは、ここから派生した「あんみつ」はどう生まれたのでしょう?

2ページ目 老舗「若松」のアイデア

 

RELATED 関連する記事