手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「村時雨」「白雨」そして「ゲリラ豪雨」 日本に残る多彩な雨の言葉

「村時雨」「白雨」そして「ゲリラ豪雨」 日本に残る多彩な雨の言葉

雨の季節になりました。近年予測不可能に降りだす局地的な大雨のことを「ゲリラ豪雨」と呼び、すっかり一般用語として定着しています。正式な気象用語ではありませんが、ゲリラに襲われたような突発的な激しさが伝わりやすく、2008年には流行語にも選ばれています。でも「ゲリラ」って戦争用語ですし、あまり品の良い言葉ではないですよね。四季の移ろいが美しい日本には、雨を表現する言葉がたくさんあります。「ゲリラ豪雨」に近い言葉がないかと調べてみますと、いくつかの言葉が出てきました。

まず突然降る雨という意味の言葉で代表的なのは「時雨(しぐれ)」です。特にひとしきり強く降って通り過ぎていく雨のことを「村時雨(むらしぐれ)」と言います。もともとは「群時雨(むらしぐれ)」でしたが、途中から「村」の字が当てられたようです。激しい雨は降る範囲が狭いので、村々を通り過ぎて降る雨という感じかして、風情があります。しかし「村時雨」は晩秋から初冬にかけての雨のことで、季語は冬です。夏から秋が中心の「ゲリラ豪雨」とはちょっと違うかもしれません。

では夏の雨の言葉というと、「白雨(はくう)」「驟雨(しゅうう)」などが夏の季語です。どちらも急に降りだしてすぐに止んでしまう雨のことです。「白雨」は突然の雨脚の激しさで、雨が白っぽく見えるさまを表現していて、確かに激しい雨に打たれて前が見えない時のことが思い出されます。「驟雨」の「驟」は馬が疾速していくという意味なので、やはり激しい雨が地面を叩きつけながら通り過ぎていく様子が伝わります。しかしどちらも「夕立」の表現で使われることが多く、「ゲリラ豪雨」ほどの激しさはないのかもしれません。

やはり「ゲリラ豪雨」は異常気象のために起こっていて、未だに日本人が経験したことのない激しい雨なのでしょうか。しかしこうして新しい雨に出会う度に、その雨にふさわしい名前を新たに付けていく、そのこと自体が日本人らしい雨との付き合い方なのかもしれません。

 

RELATED 関連する記事